• TOP
  • LEDフォグランプ
  • 【工具シリーズ1】車のメンテナンスに必要な工具の種類と購入先について解説
車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

【工具シリーズ1】車のメンテナンスに必要な工具の種類と購入先について解説

こんにちは。
日本製LEDヘッドライトの日本ライティング内藤です。

 ※日本製LEDヘッドライトの特徴についてはこちらをご覧ください。

フォグランプやヘッドライトをカスタムするときに工具が必要になります。

カスタム歴の長いオーナーさんであれば、「この場所のこういう時は、あの工具がいい」というのを把握しておられますが、これからカスタムを始める方にとっては、どの工具を使用したら良いのかわからないと思います。

そこで、車のカスタムで必要な工具について解説をしたいと思います。

今回もカスタムから鈑金、コーティングの数々をお客様にしてきた自動車業界に30年以上携わる小泉さんにメンテナンス・カスタムに使用する工具について解説していただきました。

小泉さんについてはこちらを御覧ください。

クルマのメンテナンスに必要な工具の種類

内藤

クルマいじりには、様々な工具が必要じゃないですか。

どのような工具が最低限あればヘッドライトやフォグランプなどのパーツの取り外しができるのでしょうか。

軽トラマニア小泉

様々な工具があるよね。そもそもクルマをカスタムする場合、“何処までやるか”によって必要な工具も変わってくる。

内藤君の考えているヘッドライトやフォグランプ当たりならそれほど多くの工具は必要ないかな。

内藤

そうなんですね。それを聞いて安心しました。では、どんな工具があればよいのでしょうか。

軽トラマニア小泉

それじゃあ、一通り工具の種類から詳しく解説するよ。

ドライバーの種類

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

ネジを外す工具としてドライバーが良く知られています。しかしドライバーといっても大きさや使い方で種類も数多くあります。

写真のドライバーは一部のドライバーですが、クルマのメンテナンスをするならこのぐらい必要です。

また、フォグランプ外しでは、下の写真のようなドライバーの全長が短いタイプが重宝します。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

このほか、ドライバーには貫通ドライバーというハンマーで柄の後ろを叩けるドライバーがあります。

このようなドライバーは、硬く外れない時にハンマーで叩いて回せます。しかし、柄の後ろにシルバーの金属がないとドライバーを叩くと柄が破損して使えなくなります。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

写真の上2本は貫通ドライバーですが、下2本は貫通ではないので柄をハンマーで叩けません。

レンチの種類

ボルトやナットを外すには、スパナやメガネレンチ、そしてラチェットレンチが活躍します。

スパナはナットを回すときになめてしまう恐れがあるので、強く締める場合や最初に緩める場合はメガネレンチやラチェットレンチが有効です。

メガネレンチは、両端のサイズが異なる工具がほとんどですが、コンビネーションレンチと呼ばれるレンチでは、メガネとスパナが同じサイズで両端に取り付けられています。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

写真の左側はメガネレンチで、右側がコンビネーションレンチです。

そして非常に便利なのが下の写真のフレックスソケットスパナです。こちらは、片方がソケットで首が振れるので、使用用途がかなり広く便利な工具です。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

ラチェットレンチには、1/2、3/8、1/4の3種類の差し込み角の大きさがあります。

クルマのメンテナンスにはどのサイズも使用しますが、ライトやフォグランプ程度の作業では、3/8もしくは1/4の2つがあれば問題ないでしょう。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

上記の写真の下のラチェットが3/8、上のラチェットが1/2、そして一番下のスピナハンドルは1/2です。

1/2スピナハンドルは、大きな力を加えて回す工具なので、ライト類のカスタムには使用しないです。

下の写真は、1/4サイズのラチェットレンチのセットですが、ライト回りのメンテナンスなら、このような工具を一つ用意すると便利です。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

そして、メガネレンチでもギアアクションがある工具が下の写真です。

サイズも様々あるほか、首も振れるタイプもあるので、メガネレンチしか入るスペースがない場所で、動かすスペースが限られるような場合は重宝します。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

このほか、ボルトやナットサイズの大きさに、自由に合わせられるモンキーレンチがあります。モンキーレンチは、手持ちに回すサイズの工具がなくても使用できるメリットがあります。

また、並行のものを回すのにも重宝するので、1本用意しておくとことで様々な場面で活用できます。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

大きさも様々な種類がありますが、ライト類程度のメンテナンスなら口径部は200mm程度で十分でしょう。

挟む工具の種類

クルマのメンテナンスでは、つかむ必要が出てきます。

一般的にペンチとかプラヤーが知られていますが、用途に合わせて様々な種類があるので、余裕があれば集めておけば作業がやりやすくなるでしょう。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

写真の一番下の少し変わったバイスプライヤーは、強く握ると顎が強くホールドされるので、回す方向に力の意識を集中できるので便利です。

一番左はバイスプライヤーですが、硬くさび付いたネジを外す場合に便利な道具です。

樹脂パーツ外しの種類

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

樹脂パーツを外す工具には様々な形や種類がありますが、内装剥しやキズが付くと困る部分はプラスチック製の内張外しが便利です。

プラスチック製の内張外しの種類も豊富で、それぞれの用途に合わせて使い分けます。

写真の下2本はスチール製なので、フェンダーライナーやアンダーカバーのクリップを外すのに便利です。

特に一番下のクリップ外しは、挟んで引っ張れるので、多くの場所で重宝します。

そのほかの工具

このほかにも様々な工具がありますが、簡単な切る工具に、カッターやハサミ、そしてニッパーなどがあります。

写真の中にカッターが2本ありますが、場所に合わせて使用します。

また、ニッパーも大きさが違う種類があると、樹脂をカットする必要があるときに、使い分けができるので便利です。

このほか、回してネジやボルトなどを外す際、電動工具があれば便利です。

エアツールはメンテナンスや故障が少なくおすすめですが、コンプレッサーが必要になることと、エアホースにつなぐので、工具の取り回しに不便を感じる場合があります。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

電動工具では、コードレスのドリルドライバーが便利です。これを一つ用意すれば、ねじ回しから穴あけまで可能なので、余裕があれば用意しておいて損はありません。

ライト類のカスタムでは配線を切ったり繋いだりする作業が出る場合があります。そんな時には電光ペンチを持っていると便利です。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

クルマの電装では、ギボシや端子を制作するので、写真下の圧着ペンチを一つ用意すると便利です。

また、最近少なくなりましたが、六角レンチもあれば便利です。六角レンチは、その名の通り六角穴付きボルトを外す道具ですが、意外に使用頻度が多い工具です。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

六角にはソケットタイプもありますが、購入するならL型のレンチがいろんな使い方はできるのでお勧めです。

そして最近多いのが、トルクスネジですが、これも様々な工具が販売されています。

ソケットタイプやビットタイプなどが多く、これは好みで選ぶとよいでしょう。ソケットタイプならラチェットに取り付けてすぐ使用でき、力を加えられるメリットがあります。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

ソケットが大きいので狭い場所では不便といえますが、下の写真のようなロングタイプもあるので、状況に合わせて用意するとよいでしょう。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

ビットの場合は、ビットが取り付けられる工具であれば、好きな形状の工具に使用して作業ができます。

内藤

同じ種類の工具でも色んなタイプがあるんですね。

軽トラマニア小泉

確かにそうだよね。ドライバーだけでもたくさん種類があるから。でも使うドライバーなんてだいたい決まってくるんだよ。

それと同じでどんな工具も使い始めると気が付くといつも同じ工具を手に取っているんだよね。

内藤

そういうもんなんですか。

軽トラマニア小泉

使っているうちに、手に馴染む工具ばかり使っちゃうんだよね。

だからラチェットなんか数種類持っているけど、いつも同じ。

工具の入手先は

内藤

これらの工具は、専門店で購入するんでしょうか。

軽トラマニア小泉

今は昔と違い、いろんな購入方法が選択できるからね。

昔専門店でなければ入手できない工具も100均で売っているから驚きだよ。

内藤

そうなんですか?

軽トラマニア小泉

でもね、安ければいいってもんじゃない。その辺も踏まえて解説するよ。

100均で買える工具

最近は、ちょっとした工具なら100均でも手に入れられます。

クルマのメンテナンスにも使用できそうな工具もありますが、やはり100均なので工具の耐久性と精度には少し問題があります。

例えば、以下の画像のような家庭用ドライバーセットを見たことがあるでしょう。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

家庭でのちょっとしたねじ回しには重宝しますが、クルマのメンテナンスには不向きです。

というのもドライバーの刃先のサイズと、クルマに使用されるプラスネジのサイズが合いません。

車のメンテンナンス・カスタムに使用する工具紹介

中身を見ると、プラスもマイナスも大・中・小とそれぞれ3本ずつ揃っているので、どれかが合いそうですが、微妙に角度や大きさが異なり、うまく回せません。

このほかにもスパナやメガネレンチ、プライヤーなど多数販売されていますが、強度や精度に不満があるため、クルマのメンテナンスへの使用はやめたほうが良いでしょう。

ホームセンターで買える工具

最近のホームセンターは品ぞろえが豊富になり、プロ仕様の工具も多く販売されています。そのため、工具が欲しければホームセンターで工具選びをするのがベストです。

ただし、ホームセンターでよく売られている、あらゆる工具がひとまとめになったセット品は、あまり精度が良くないので安くても買わない方が良いでしょう。

ただし、本当にたまにしかメンテナンスをしないのであれば、セット品でも使える工具はあります。

ECサイトで購入

ECサイトなら、工具メーカーの良品も在庫切れの不安もなく探すことができます。

しかし、ECサイトでの購入は、欲しい工具のことを知っていないと、サイズ違いなど間違ったオーダーをする恐れがあります。

また、すぐに使いたい時には、宅配迄の時間がかかるデメリットもあります。ただ、ホームセンターでは手に入らない工具が買える魅力はECサイトがNo1でしょう。

専門店での購入

工具を専門に販売する専門店も街にはあります。

また、工具専門に販売する移動販売車も整備工場など巡回していますが、そういったお店はプロ仕様の工具なので比較的高めです。

しかし、本当に良い製品で保証があり、しかも工具についても詳しい使い方や、工具で困ったことも相談に乗ってもらえます。

移動販売車から一般の方が購入するのは難しいですが、工具専門店であれば一般の方でも利用できるほか、専門の工具や工具の相談にも乗ってもらえます。

そこで工具選びで困ったら、工具専門店に行ってみるとよいでしょう。

内藤

工具選び、なんか楽しそうですね。

軽トラマニア小泉

工具は使い方次第でなんでもできる魔法の道具だよ。

ただし、選び方を間違えないようにね。わからなければ工具専門店の店員に使い方を聞くこと。

まとめ

ここでは、工具のほんの一部を紹介しました。工具の中で、手で使用する工具をハンドツールと言いますが、ハンドツールには、まだまだ多くの種類があり、クルマ専用の工具も数多くあります。

DIYでクルマをカスタムする場合、すべての工具を揃える必要はありませんが、今回紹介した工具を用意すれば、ライト回りの脱着やカスタムなら問題なく作業できます。

工具は1本だけでもかなり高価なモノがあります。最初から一気に購入するのではなく、徐々に購入して揃えていけば、クルマの多くのメンテナンスを自分の手でできるようになるでしょう。

その他の工具についての記事はこちらからご確認ください。

この記事はこんな人が書いています

軽トラマニア小泉

カスタム・鈑金・コーティングなど自動車関連の業務に30年以上携わり、数多くのカスタムも手掛けてきた実績があります。コペンのデモカーで雑誌K-CARに何度も取り上げられる。大会に出品する車両製作を手伝い全国2位を受賞。

軽トラももちろん所有し、スバルサンバーに赤帽の赤いヘッドエンジンに憧れ換装したほか、ダイハツハイゼットでは、車高を上げて林道を走破しやすい改造や、荷台にスポットライトを増設。また、乗り心地が少しでもよくなるようにと、シートにはアトレーワゴンのシートを移植するなど、数多くのカスタムを行ってきました。 

   
TOP