ドライブレコーダーのリヤの取付け

ドライブレコーダーに2カメラは必要?リヤカメラ搭載で何が変わるのか

こんにちは。日本ライティングの内藤です。

ドライブレコーダーの取り付けはお済でしょうか?
最近の自動車関連のニュースを確認していると、ドライブレコーダーによる事故映像や恫喝映像など、決定的瞬間の映像が毎日のように報じられていますよね。

とても残念です。

「トヨタがモビリティカンパニーとして、富士山の麓にコネクティッド・シティを開発する」

などといった、ワクワクするような自動車ニュースを見たいと感じるのは私だけでしょうか。そういった明るいニュースをかき消すほど、昨今の自動車に関するトラブルは多いのでしょうね。

このような状況の中、ご自身の身を守る為、ご家族の身を守る為には、ドライブレコーダーは必須の用品になってきている事は、皆さんもよくご存じかと思います。

そんな中でも最近人気なのは、フロントカメラとは別に、車両の後方を撮影できるリヤカメラを搭載した、前後方2カメラタイプのドライブレコーダーです。

今回は、このリヤカメラにフォーカスを当て、その必要性や種類などを解説していきます。

1.リヤカメラが必要な理由を解説

内藤

ドラレコって種類が多いですよね。その中でも人気な商品とかあるんですか?

島田

最近は走行上、様々なトラブルが起きるからね。やはり周囲を確認する為にも、リヤカメラの搭載は必要かな。

内藤

周囲の状況ですか。確かにカメラが多い方がいろんな方向を確認できますよね。

島田

万が一の際に備える用品になるからね。リヤカメラの必要性を解説するよ。

自動車事故の形態を知ろう

まずは、ドライブレコーダー本来の役割を確認して見ましょう。ドライブレコーダーとは、走行状況を記録し、事故などの際に客観的事実を確認する為に使用される機器になります。

ではもしあなたが自動車運転中に事故に遭うとしたら、それはどのように発生するでしょうか。
 
事故類型別交通事故発生件数

引用元:内閣府HP 「事故類型別交通事故発生件数 H30年」
 
こちらのグラフは、交通事故がどのような形態で発生しているかがわかる「事故類型別交通事故発生件数」という指標です。

こちらを確認すると分かるように、約半数以上を追突と、出合い頭衝突が占めているのです。つまり、もしあなたが事故に遭うとしたら、約6割の確率で車両後方もしくは、側方で起こることになります。

ドライブレコーダーの役割は、万が一の際を記録する事にあります。リヤカメラが必要な理由は、万が一の状況を捉えるのに、フロントカメラだけだと対応しきれないからです。

あおり運転に備える為

昨今話題のあおり運転。今年に入りあおり運転の厳罰化が行われるなど何かと話題の悪質な行為です。

警視庁では、「他の車両等を妨害する目的で行われる悪質・危険な行為」と定めており、具体的には、車両前方からの急ブレーキや、側方からの幅寄せ、後方からの車間距離不保持などがあげられます。

参照:警視庁HP

これらの状況を考えると、フロントカメラでは、後方からのあおり運転を記録する事が不可能です。あおり運転は、車両前方で行われるとは限らない為、記録できる範囲を広くする為にも、リヤカメラの搭載は必要でしょう。

リヤカメラの取り付けは難しい?

内藤

リヤカメラの取り付けが必要な事はわかりました。ただ、一般ユーザーがいざ取り付けようとしてもそう簡単にはいかないと思うのですが、、、

島田

リヤカメラの取り付けとなると、確かに難易度は上がるのは事実だね。でも要点はそれほど多くないんだよ。

内藤

なるほど。いくつかのポイントがあるんですね。

リヤウィンドウデフォッガ(熱線)を避ける

リヤカメラの固定は、フロントカメラ同様に、両面テープでリヤガラスに貼り付けるタイプがほとんどです。その為、固定自体は誰でもできます。

ただし、リヤガラスにはリヤガラスの霜を除去する為のリヤウィンドウデフォッガという熱線が張り巡らされています。

この熱線と両面テープが重ならないように貼り付ける必要があります。これは熱による両面テープの損傷や熱線側の損傷を防ぐ為で、万が一重なる場合は、両面テープの一部をカットするなどして対応しましょう。

雨漏れを起こさない為に

ドライブレコーダー取り付け

こちらは、リヤカメラに限った事ではありませんが、リヤのカメラと本体をつなげる配線を隠す際に注意が必要です。

車両のドアなどの開口部では、すき間から雨水が車内に侵入しないよう、ウェザストリップというゴムの部品で覆われています。

配線を隠す際に、このウェザストリップを外す(ずらす)必要がありますが、これを戻す際に、しっかりと固定しないと雨漏れを起こす為、注意が必要です。

カーテンシールドエアバッグの装着有無を確認する

ーテンシールドエアバッグ

カーテンシールドエアバッグとは、運転席と助手席のエアバッグとは別に、万が一事故が発生した場合に、車両側面から展開されるエアバッグの事でフロント席とリヤ外側席乗員の主に頭部への衝撃を和らげるための安全装置になります。

これがある場合は、配線を通す時に展開面を避ける必要があります。万が一エアバッグが展開した時、配線が飛び出し、ケガをする事が無いよう特に注意が必要です。

カーテンシールドエアバッグが搭載されているかどうかは、側面パネルのSRSマークを参考にするか、取扱説明書を確認してください。

リヤカメラの種類と特徴

内藤

車両後方のカメラとフロントにある本体を繋げる為に、いくつか注意しないといけない点がありますね。

島田

そうだね。注意すべきポイントを抑えると、さほど難しい作業ではないんだけど全く分からないという人は、やっぱり整備工場での作業をお勧めするね。

それか最近では、無線式のカメラが登場しているから、そのようなカメラを最初から購入するのも一つの選択肢かな。

内藤

無線式ですか?いったいどのようなカメラなんですか?

有線タイプのリヤカメラ

皆さんが一番想像しやすいのは、こちらのタイプでしょう。リヤに固定されたカメラと、フロントに固定された本体を配線で繋ぎます。

メリット

実線で繋がっている為、配線が外れない限りは、確実に映像データを本体に表示させる事が可能です。また、価格が安いこともメリットと言えます。

デメリット

実線でつなぐ為、配線を隠さないと見栄えが悪いです。配線を隠す為には、前述したような注意事項を守る必要があり、初期の工数拡大や、外部委託した時は工賃が発生します。

無線タイプのリヤカメラ

リヤカメラの映像を無線(電波)でフロントにある本体へ送信するタイプです。映像は、ワイヤレストランスミッターによって、電波として出力されます。

本体は、受信用のアンテナから電波をキャッチし、映像をモニターに出力する事ができます。

メリット

車両後方と、前方を繋ぐための配線が必要ない為、工数削減や取り付け負荷の軽減に繋がる。

デメリット

無線式とはいえ、電源は有線で取得する必要がある。また、ノイズといった電波干渉があった場合に、適切な映像を届ける事ができない可能性があります。

意外と多い。フロントカメラを前後で使う

内藤

一見、無線式は簡単なように思えますが、電源を取得する為に、結局有線で繋ぐ場面があるという事ですね。

島田

確かにそうだね。その為、比率で言っても圧倒的に有線式が多いかな。

内藤

そういえば先日、フロントカメラを2個、前後に取り付けている車両を見たんですが、そういった方は多いんですか?

島田

フロントカメラの2個載せは、最近増えてきているね。

前後方2カメラタイプのドライブレコーダーは、メインとなるフロントカメラの画素数に比べ、リヤカメラの画素数が小さい事がほとんどです。

この低画素数を解消する為に、フロント用のカメラを2個購入し、フロントとリヤそれぞれに取り付ける方もいらっしゃいます。

メリット

リヤカメラの低画素数を補い、高画質な映像を記録する事ができる。フロントとリヤそれぞれで設定を変える事ができる。

デメリット

リヤカメラに比べ、サイズが大きくなる。電源をフロント、リヤそれぞれ取得する必要がる。消費電力が大きくなる。

以上の違いがありますので、必要に応じて、検討されると良いでしょう。その他にも、元々取り付けていたフロントカメラを取り外し、リヤに設置し、新たに購入したドライブレコーダーをフロントに取り付ける方もいらっしゃいます。

ドライブレコーダーというのは、ここ数年で急速に拡大、進化を遂げています。よって新たな機能が付帯されている事も多く、このように型が古くなったら、リヤに取り付けなおし、新しい型を取り付けるという方法もあります。

まとめ

いかがでしたか。
今回は、リヤカメラを中心にお話ししました。

最近では、フロントカメラだけでは機能を十分に全うできない事が多い為、ぜひ前後方2カメラといった、周辺を認識できるカメラ選びをしてみてくださいね。

ドライブレコーダー

   
TOP