• TOP
  • 水回り
  • 浴室(浴槽)の掃除どうしてる?オススメの洗剤やテクニックをご紹介!
浴室掃除

浴室(浴槽)の掃除どうしてる?オススメの洗剤やテクニックをご紹介!

こんにちは。
水回り関係のコーティング剤を開発・製造している日本コーティングです。

家の中でも特に気になる水回りの掃除。その中でも特にお風呂は家族全員が使うもの、毎日綺麗を保ちたいですよね。

お風呂の中には色々な汚れがあり、中々落ちにくい汚れや、そもそも掃除の仕方がわからないなんて事はありませんか?

今回 は水回りの中でもお風呂に焦点を当てて元ハウスクリーニング業者がお風呂掃除のテクニックを解説していこうと思います。

浴室の汚れについて

お風呂の汚れ

大きく汚れを分けると「酸性の汚れ」「中性の汚れ」「アルカリ性の汚れ」3種類に分ける事ができます。

簡単に言うと、お掃除の基本は汚れの反対の性質を持った洗剤を使用し中和させることです。

汚れを中和させることによって塩(えん)がつくられます。塩(えん)は水溶性物質で水に溶けやすい物資なので汚れも合わせて水に溶け出しやすくなり、汚れを簡単に落とす事ができます。

掃除は簡単な科学の実験を毎回しているようなものです。

家の中でも特に汚れが溜まりやすいお風呂。
そんなお風呂には様々な汚れがあります。

まずお風呂の汚れは一体どんなものがあり、何種類あるかご存じですか?こちらでは汚れの種類や主な発生場所、適切な掃除頻度について解説します。

①皮脂汚れ

浴室_皮脂汚れ

お風呂で体を洗った際に、体から出た汚れがそのままお風呂についてしまったものです。油なので「酸性」の汚れになります。

主に浴槽に付きやすい汚れです。見てもわからないことが多く、見落としがちな汚れになります。

皮脂汚れが溜まると茶色っぽい塊になって浴槽についていたりします。放置すると浴槽がヌルヌルしてしまい、足を滑らせ怪我につながる恐れがあるのでこまめな掃除をオススメします。

使用したら毎回、「アルカリ性洗剤」で全体をスポンジやブラシで洗うようにしましょう。

お風呂用の洗剤はアルカリ性であることが多いので、お風呂用洗剤での掃除でOKです。

②水垢

浴室_水垢汚れ

水滴を拭かずに放置するとできてしまうのが水垢。水道水の中にはカルシウムやミネラル成分が入っており、それらが固まったものが水垢になります。

水自体は蒸発してしまうので、水以外の成分が残ってしまいます。それがどんどん蓄積されて白い塊になるのです。水垢は「アルカリ性」の汚れになります。

鏡やお風呂の壁、蛇口など、鱗状になった白い汚れで、爪で擦ってみると白い粉が出ます。

お風呂=水を使う場所ですので、浴室全体に発生しやすい汚れになります。

お風呂を使用する毎に、水分をワイパーで切ったり、タオルで拭くと発生しにくくなります。

水垢が気になってきたら、「酸性洗剤」で水垢を柔らかくしてから擦り洗いをしましょう。

③湯垢

浴室_湯垢

水垢とはまた違い、お湯や皮脂汚れ、水垢が原因でできるのが湯垢です。湯垢の発生は皮脂汚れが主な原因になるので「酸性」の汚れになります。

浴槽や、お風呂用の椅子、洗面器など湯垢も至る所に発生しやすい汚れです。

乾くとザラザラしているので触ってみると、湯垢が発生している箇所がわかりやすいです。

湯垢を落とすには「アルカリ性洗剤」で洗いましょう。

中々落ちにくい場合は、「オキシクリーン」や「アルカリ性洗剤」につけ置きすることによって湯垢が落ちやすくなります。

③黒カビ

浴室_黒カビ

黒カビはカビの1種で、黒く転々とした汚れです。高温多湿の環境を好み、換気をうまくしていないとどんどん繁殖します。そのまま放置するとどんどん真っ黒になってしまいます。

黒カビは菌なので、素材の中に根を張ってしまう厄介な汚れの1つ。

お風呂の壁のタイル目地や床のタイル、コーキング部分や浴室ドアのサッシによく生えます。

ご紹介したように黒カビは菌の1種ですので、健康被害もあります。

菌を吸い込むと、気管支喘息や鼻炎、アレルギーなどの症状が出てしまうこともあるので、黒カビができるだけ発生しないように対策しましょう。

もし、黒カビができてしまったら黒カビ用の「塩素系漂白剤」を使いましょう。

「塩素系漂白剤」は人体に有害なので、使用する際は換気、ゴーグル、手袋をし洗剤に触れないようにしましょう。

もし手についてしまった場合は、すぐに水でよく洗い流してください。

④赤カビ

黒カビとは違い、その名の通り赤い色をしたカビです。赤というよりもピンク色に近い色味をしており、触るとヌメりがあり、浴室の角や排水溝でよく発生します。

赤カビは高温多湿な環境で水さえあれば繁殖してしまい、そのまま放置すると赤カビを餌にし黒カビが発生してしまうので赤カビを見つけたらすぐに掃除するのがオススメ。

赤カビを落とすのは簡単で、お湯や「アルカリ性洗剤」で擦り洗いをすれば簡単に落とすことができます。

衛生面が気になる方は「塩素系漂白洗剤」で洗いましょう。

⑤石鹸カス

浴室_石鹸カス

お風呂で使用したシャンプーやボディソープの残留成分が元になってできる汚れです。

湯垢に似ていて、白く粉状についた汚れです。

床や排水溝、浴室ドアによく発生し、「アルカリ性」の汚れになります。

石鹸カスを落とすには「酸性洗剤」で汚れを柔らかくしてから擦り洗いをしましょう。

お風呂に入った後、毎回お湯でよく床やシャンプーが飛び散りそうな場所を濯ぐ事を意識すると発生しにくくなりますよ。

⑥もらいサビ

浴槽は錆びにくい材質でできており、適切なお手入れをある程度していれば錆びることは基本的にはありません。

しかし、ヘアピンなど、錆びている金属を放置することによりその錆が移ってしまうことがあります。それがもらいサビです。

お風呂に金属を持ち込むと、もらいサビが発生する危険があります。

出来るだけヘアピンなどの金属類はお風呂に持ち込まない事が1番の予防策になります。どうしても持ち込みたい時は、お風呂から出る時に必ず持って出ましょう。

もし、もらいサビが発生してしまった場合は「重曹」や「クレンザー」で擦り落としましょう。

サビ落とし用洗剤も効果的ですが、素材によっては反応しにくいこともあります。うまく落とせなかった場合は「耐水性サンドペーパー」で水につけてからサビを擦り落としましょう。

掃除をすると運気も上がる

掃除_運気

風水が好きな方はご存知かもしれませんが、お風呂を綺麗に保つことは風水的にも良く運気アップに繋がります。

風水的にお風呂は美容と繋がっているとされ、お風呂が綺麗だと自身の美容力、魅力度アップにつながると言われています。

①鏡の曇りを取る

鏡の曇りを取る

鏡が曇っていると、自分の美しさも曇ってしまいます。鏡の曇りは水垢や皮脂汚れ、石鹸カスが原因。

まずは「アルカリ性洗剤」で全体を撫でるように洗って皮脂汚れと石鹸カスを落として、「酸性洗剤」で水垢を取っていきましょう。

「酸性洗剤」は素材を腐食させてしまう働きもあるので、最後にもう1度「アルカリ性洗剤」で洗って中性に戻せば素材が傷む心配も減りますよ。

②沢山物を置かない

沢山物を置かない

ついつい色々な物を置いてしまいがちなお風呂。

シャンプーにリンス、トリートメント、ボディソープ…あげればキリがありませんよね。

だからと言って浴室に物を沢山置くのはNG。

風水的にはスッキリ整った浴室が良いとされています。

それに、シャンプーなどのボトルの底は菌の温床です。底を見てみればいつの間にか赤カビが!なんてことも。

浴室内に持ち込む物は必要最低限にしましょう。お掃除の頻度も減らす事ができるので一石二鳥です。

③お風呂のお湯は溜めっぱなしにない

お風呂のお湯は溜めっぱなしにない

お風呂に浸かった後、湯船をそのままにしていることはありませんか?

次の日に追い焚きして入っている方は注意。

お風呂は命の洗濯とも言われ、悪い気を綺麗にする場所です。

あなたが浸かった後の湯船には悪い気が溜まってしまっています。悪い気たっぷりの湯船にもう1度浸かるなんて、考えられませんよね。

節約にはなりますが、風水的には湯船は毎回新しくお湯を張って浸かりましょう。

④お風呂グッズも小まめに掃除を

シャンプーなどのボトル類や、お風呂の中にある掃除用品、子供用のおもちゃ。

これらのバスグッズも定期的にお掃除しましょう。

気づかぬ内にヌメリや湯垢まみれになっていませんか?

バスグッズが汚れていると金運が低迷すると言われています。掃除するだけで金運がアップするので、小まめに掃除しましょう。

簡単に汚れを落とすテクニック

簡単に汚れを落とすテクニック

汚れの種類はわかったけど、具体的にはどうやって掃除すれば良いの?

そんな方の為に、お風呂の汚れの落とし方を詳しく解説していきたいと思います。

また、掃除はある程度の危険を伴う作業です。

力任せに掃除をしても素材を傷めてしまい、綺麗にしたはずが残念な結果になることもしばしば。変に時間をかけすぎてしまったり、そのせいで体に負担をかけてしまう事もあります。

汚れと洗剤の特徴をしっかりと掴み、綺麗に効率よくお掃除していきましょう。

星の評価について

おすすめ溶剤・道具には「汚れ具合」の指標付けております。★が少ないほど軽度汚れに、★が多いと重度の汚れに向いています。

①湯船の掃除

湯船の掃除

湯船は酸性の皮脂汚れが溜まりやすい場所です。

毎日使用後に洗剤で洗うことで、清潔を保てます。湯船の掃除にオススメの道具はスポンジ。

湯船は大きいのでブラシよりもスポンジの方が一気に広範囲を掃除する事ができるので効率的です。

湯船のお湯を抜いたら、洗剤を浴槽に満遍なく塗布し、スポンジで擦りましょう。最後によく濯げば綺麗な浴槽になります。

浴槽掃除にオススメの洗剤

・花王 バスマジックリン泡立ちスプレーSUPERCLEAN
汚れ具合:★☆☆

中性の浴室用洗剤です。
手頃でどこででも手に入るのが魅力的。

毎日お掃除するのであれば、中性洗剤で充分事足ります。中性洗剤は素材を傷める心配もないので安心してお掃除できますね。

香りも何種類かあるので、自分の掃除時間が少しでも楽しくなるよう好みの香りを
選んでみてください。

・ルック バスタブクレンジング
汚れ具合:★★☆

こちらの洗剤は弱アルカリ性洗剤です。

オススメの理由は、洗剤を吹きかけて1分後に流すだけで綺麗になるという所。毎日屈んで浴槽掃除をすると腰が痛くなったりしますよね。

そんな方にとってもオススメの商品になります。

スプレーノズルも広範囲に洗剤が広がるようになっているので何度もプッシュしなくてよいのも楽なポイント。銀イオンもプラスされているので抗菌効果も期待できます。

浴槽掃除にオススメのスポンジ

・スコッチブライト バスシャイン B-549J+R
汚れ具合:★☆☆

一般的なスポンジでも構いませんが、このように持ち手付きのスポンジだとかがまなくて良いので腰を痛めずに済みます。

毎日のお掃除ですので、自分に合った方を選んでみてください。

②水垢の掃除

水垢の掃除

鏡は水垢がびっしりついて、鱗状になっていませんか?

鏡の水垢を落とすには、「酸性洗剤」を塗布して上からラップを被せましょう。

10分〜30分ほど置き、水垢を柔らかくしてからこすり洗いしてみましょう。水垢専用洗剤を使うのもOKです。

オススメの洗剤

・クエン酸の激落ちくん 泡スプレー
汚れ具合:★☆☆

手頃な値段で気軽に試しやすいのがクエン酸。

酸性洗剤と聞くとなんだか危険な雰囲気がしますが、クエン酸は比較的安全な酸性洗剤ですので安心して使う事ができます。

・サンポール
汚れ具合:★★★

こちらは強力なトイレ用の酸性洗剤になります。

かなり強い洗剤なので、使用の際は換気、ゴーグル、手袋の着用は必ずしてください。

裸足で使用するのも厳禁です。必ず浴室用の靴を履いて使用してください。

かなり強力なので、トイレ用ですが水垢にも抜群の効果を発揮します。

・茂木和哉 水アカ洗剤
汚れ具合:★★☆

お掃除マニア界隈では有名な茂木和哉さんプロデュースの洗剤です。

口コミで水垢がよく落ちると話題になりました。

・ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用
汚れ具合:★★★

リンレイのウルトラハードシリーズの洗剤です。

清掃業者でも使っている所があり、プロ志向の洗剤になります。価格はお高めですが実力を考えると妥当な値段です。

一家に1本あっても良い洗剤だと思います。

オススメの道具

・カンダ キッチンスポンジ
汚れ具合:★★★

キッチン用のコゲ落としスポンジです。

キッチン用ですが、水垢にかなりの効果を発揮します。

清掃業者も使っている所が多く、キッチンだけではなくお風呂に玄関タイルなど色々な場面で活躍します。スポンジ自体固めなので、力を入れて擦り洗いをすると素材が傷ついてしまいます。

こちらのスポンジを使う時は優しく撫でるように洗うのがコツです。

③湯垢、石鹸カスの掃除

湯垢、石鹸カスの掃除

湯垢は主に、風呂椅子や洗面器、浴槽のヘリなどに発生します。使用する洗剤は「アルカリ性洗剤」で擦り洗いしましょう。

もし落ちにくい場合は、「オキシクリーン」や「アルカリ性洗剤」につけ置きしてから洗うと、落ちやすいですよ。

オススメの洗剤

・ルック バスタブクレンジング
汚れ具合:★★☆

浴槽掃除でも紹介したこの洗剤。湯垢にも抜群の効果を発揮します。

浴槽と同じように湯垢が気になる部分に洗剤を塗布し、5分ほど置きましょう。その後、コゲ取りスポンジで全体を擦ればあっという間に湯垢が綺麗に落ちますよ。

・技・職人魂 技職人魂シリーズ 風呂職人 業務用風呂洗剤
汚れ具合:★★★

職人シリーズのこちらの商品。お風呂用になります。清掃業者でもお馴染みの洗剤になるので、プロ志向。

こびりついた頑固な汚れでも、こちらの商品を使用すればあっという間に綺麗になります。

・カンダ キッチンスポンジ
汚れ具合:★★★

キッチン用のコゲ落としスポンジです。
水垢編でもご紹介しましたが、固くなってしまった湯垢にも効果を発揮します。上記でご紹介した洗剤との相性も良く、優しく擦り洗いをすることで簡単に湯垢を落とす事ができます。

④カビの掃除

赤カビは放っておくと黒カビになってしまうので、早めの対処が必要です。簡単に落とす事ができるので、掃除の仕方においては比較的楽。

中性洗剤かお風呂用に使っている洗剤を塗布し、ブラシやスポンジで撫でるだけで綺麗になります。衛生面が不安な方は「塩素系漂白剤」を使用するのもOKです。

黒カビになってしまったら、塩素系漂白剤で対処しましょう。

洗剤を塗布し、時間を置いてからよく濯ぎます。

置く時間は洗剤によって異なるので、洗剤の裏面に書いてある指定の時間置くようにしてください。なかなか落ちない場合は指定の時間より長めに時間を置いてみましょう。

オススメの洗剤

・カビとり一発
汚れ具合:★★★

黒カビにはこの洗剤、名前のインパクトも凄いですね。口コミでこの商品の良さが話題となり、使用されているご家庭も多いです。

垂れにくい形状なので、黒カビに綺麗に張り付いてくれます。タイル目地やコーキング部分の壁にできた黒カビもこれなら安心。

・カビトルデスPRO 強力ジェルタイプ
汚れ具合:★★★

こちらも黒カビにオススメの洗剤です。赤いジェルが黒カビに張り付いて、見事な効果を発揮します。

ジェル状なので垂れにくいのがポイント。

赤色に着色されているので、どこに洗剤を塗布したか忘れてしまっても安心です。よく濯げているかも目で確認できるので、使用者に優しい設計になっています。

頑固な黒カビにはジェルの上からラップを貼って放置してみましょう。

・ルック バスタブクレンジング
汚れ具合:★★☆

赤カビにも効果を発揮するこの洗剤。万能なので、どんな汚れも最初はこの洗剤で落ちるか試してみましょう。

洗剤も増えると管理が大変なので、出来るだけ本数を抑えたい方には本当にオススメできる商品です。

・強力カビハイター
汚れ具合:★★☆

赤カビの上に塗布し、時間を置いた後流すだけでカビの根まで撃退してくれるこの商品。黒カビにももちろん使えますが、赤カビにも使用できます。

塩素系漂白剤なので、換気、ゴーグル、手袋の着用は必ずしてください。

オススメの道具

・TAISEI(タイセイ) J型ブラシ
汚れ具合:★★★

J型のブラシです。形がJ型なので気になる四隅をカバー。

ブラシの毛の部分もしっかりしているので軽い力で汚れを落とす事ができます。特殊な形状にもフィットするので、色々な場面で使用できるのが魅力的なポイント。

排水溝の掃除にも打ってつけです。

⑤もらいサビ

もらいサビが発生してしまったら、まずはサビ落とし専用の洗剤で落ちるか試してみましょう。洗剤で落ちなければ、素材を傷めますが削ぎ落とすしかありません。

まずはラップをくしゃくしゃに丸め、そこにクレンザーを付け、磨くように擦りましょう。それでも落ちなければ、耐水性サンドペーパーで水をつけてから削ぎ落としましょう。

力任せにすると素材をどんどん傷つけてしまうので、出来るだけ優しく作業してくださいね。

オススメの洗剤

・ジフ クリームクレンザー
汚れ具合:★☆☆

クリームタイプのクレンザーです。クリームの中に柔らかい粒子が入っており、その粒子が汚れをこそぎ落としてくれます。

柔らかいので、素材を傷めにくく安心して使用する事ができます。

台所でも使用できます。

・ハイホーム
汚れ具合:★★☆

よくホームセンターで売っているのを見かけるハイホーム。傷がつきにくく、優しいクレンザーです。

テクスチャーは泥のような感じで、水垢にも効果を発揮します。

オススメの道具

・耐水 サンド ペーパー 紙やすり
汚れ具合:★★★

クレンザーで落ちない場合はサンドペーパーで汚れを削ぎ落としましょう。もらいサビの部分に水をつけて、上から磨き上げるように擦ってください。

激しく擦ると熱を持って火傷をしてしまう可能性があるので、手袋をつけてから作業するようにしましょう。素材を削って汚れを消す手法になるので、あまりやりすぎないように注意してください。
 

綺麗な状態で維持するために

綺麗な状態で維持するために

毎日こまめに掃除をしていれば、汚れがついても軽いもので掃除の負担を減らす事ができます。毎日できる簡単で小まめなお掃除の仕方をご紹介します。

①お風呂から上がったらシャワーで全体をよく濯ぐ

お風呂から上がったらシャワーで全体をよく濯ぐ

お風呂上がりは毎回シャワーで浴室全体をよく濯ぐようにしましょう。よく濯ぐことによって、石鹸カスや軽い皮脂汚れを予防する事ができます。

仕上げに冷水で全体を濯ぐことによって、カビ発生の防止にも繋がります。

②水分は出来るだけ拭く

浴室についた水滴は放置すると水垢になってしまいます。出来るだけ毎日拭き上げることによって、水垢の防止に繋がります。

拭き上げるのが面倒な場合はワイパーで軽く水を切るだけでも十分な水垢防止になりますよ。天井の水滴は持ち手が長めのワイパーがオススメ。

ワイパーにタオル等をつけて拭きあげましょう。アルコールをつけると防カビ効果も期待できます。

拭き終わった後は、念の為換気もすると良いでしょう。

・山崎実業 マグネット 水切りワイパー

鏡や壁、床についた水滴を簡単に切る事ができます。マグネットタイプなのでお風呂の壁につけて保管する事が可能。お風呂に置いておくと、忘れた!なんてことも減りそうですね。

白と黒のカラーバリエーションもありますのでお風呂の雰囲気を壊しにくいのも魅力的。

・アイオン 超吸水スポンジ ワイドタイプ

吸水スポンジで全体を軽く拭き上げるのもオススメ。

撫でるだけでどんどん水分を吸ってくれるので、お掃除中も気持ち良いです。水分を吸わなくなったら絞って、何度も使用する事ができます。

大きさも大きいので、広範囲を効率的に拭き上げる事ができますよ。

・浴室などの水回りに!撥水、光沢、防汚効果のコーティング剤

水回りコーティング剤

撥水剤を使用して、水滴をつきにくくする方法もあります。

カビなどが発生しやすい蛇口、カラン、台に塗布するだけの簡単なコーティングです。お風呂以外にも洗面台やキッチンシンクにも使用できます。

③お風呂に物を置かない

お風呂場に沢山シャンプーなどのボトル類を並べてはいませんか?

ボトルの底はカビが発生しやすく、水垢も発生します。出来るだけ、お風呂場に物を持ち込まない事により汚れにくく、掃除のしやすい環境作りができます。

お風呂に入るたびにカゴに必要なものだけ入れたり、吊るす収納に変えるなどしてみましょう。たったそれだけで、お掃除の負担がかなり減りますよ。

④定期的に防カビ効果のある洗剤を使用する。

どんなに毎日小まめに掃除をしていても、梅雨の時期はカビが発生しやすくなってしまいます。定期的に防カビ効果のある煙剤を使用する事によって、カビを発生しにくくする事ができます。

オススメの洗剤

・ルック おふろの防カビくん煙剤

2ヶ月に1回使用するだけで、防カビ効果を期待できるこちらの商品。出かける前にセットして帰ってきた頃には、防カビ完了!

簡単にできることから人気の商品になっています。

まとめ

お風呂の掃除についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

もし汚れが発生しても、それに対する掃除の仕方を知るだけで掃除のハードルがぐんと下がったはず。

自分の好きな香りの洗剤や、可愛い道具を使用することで楽しく掃除できるのが1番だと思います。

毎日の小まめな掃除で、綺麗なお風呂を維持しましょう。

水回りコーティング剤

   
TOP