こんにちは。
ガラスコーティング剤の独自ブランド(ゼウスクリア)を展開する日本ライティングの内藤です。
DIY用のガラスコーティング剤が市場で手に入るようになって久しいですが、その効果に不満を感じて必要ないという人もいます。
しかしガラスコーティングは、車のボディをいつまでもキレイに保つことができる素晴らしい商品と私は感じています。
そこで、ガラスコーティングの必要性やその効果、今のガラスコーティング事情について詳しく解説します。
目次
内藤
世間で言われている撥水性能とか長続きするツヤも本当なのか信じがたいという事で、本当のところを教えて欲しいと言われます。
社長
内藤君は説明できるかい?
内藤
社長
そして疑問に思う事も重要だよ。
それじゃあ、ガラスコーティングがなぜ必要といわれているのか、そしてその特徴を解説するよ。
ガラスコーティングの特徴は、汚れの付着からボディを守ることと、その効果の持続性が長いことが大きな特徴です。
どうしてこのような効果が得られるのかというと、ボディ表面に強固なガラス被膜を形成するからです。
ガラスの被膜が汚れを寄せ付けない理由には、汚れの種類とガラスコーティング被膜の成分が関係しています。
一般的なクルマの汚れは、花粉や煤煙、鳥の糞や虫の死骸などの付着による汚れが多いです。これらの汚れは、有機物汚れと呼ばれており、燃やすと炭になる成分の汚れです。
しかし、ガラスコーティングは燃やしても炭化しない無機物の成分ですから、有機物の汚れを寄せ付けません。
どういうことかというと、有機物は同じ有機物と化学的に結合しやすく、無機物は同じ無機物と化合しやすいからです。
アニメーションを作って見ました。こちらを見ていただければイメージが付くかと思います。
汚れから車を守る視点でのコーティングのメリット・デメリットについてはこちらで解説しています。
内藤
社長
でも確かに必要ないという人は、もっともらしい話をしてくるので、何も知らないとガラスコーティングは必要ないと思ってしまうかもね。
それじゃあ、よく言われている必要ない意見にはどんなものがあるか見てみよう。
ガラスコーティングの施工を必要ないという人の中には、施工後の手入れが大変という意見があります。
本来、ガラスコーティングは一度施工すれば数年汚れからボディを守り光沢も持続します。
しかし、手入れが大変という話が出る理由は、施工後のクルマの扱いが間違っているからです。
ガラスコーティングの施工後に、洗車不要と思っている人もいて、たまたまボディに鳥の糞が落ちてきても「ガラスコーティングがあるから大丈夫」と、そのまま長期間落とさずにいる人もいます。
これが、間違った認識です。
どのような汚れでも放置すると劣化スピードが加速し、コーティング効果が無くなります。なぜなら、ボディに付着した汚れが塗装面に悪影響を与えるからです。
鳥の糞は非常に強い酸性の消化液が含まれているので、そのまま放置していると硬いガラスコーティングも溶かしてしまいます。
ガラスコーティングを施工していれば雨が降って汚れの付着は少なく済みます。しかし、その代わりに、そのまま放置してしまうと、雨水に含まれるミネラル分がガラスコーティング表面で白いシミを作り出します。
これがイオンデポジットです。
このイオンデポジットは、無機質汚れのミネラル成分と同じ無機質のガラスコーティングと結合しやすく、放っておくとイオンデポジットが取れなくなるばかりか、陥没して凹む可能性もあります。
これらの汚れは、ガラスコーティングによって塗装表面を守ることはできますが、放置し続けるとガラスコーティングを蝕んでガラスコーティングを突き抜けてやがて塗装表面を劣化させます。
このような状態では、ガラスコーティングのメリットは感じられず、むしろ放置した汚れを落とす手間が大変になります。
そのためガラスコーティングは、1度施工して終わりではなく数カ月に一度、表面を整えてあげる必要があります。
洗車の度にメンテナンスする必要はありません。数か月に1回だけ、しかも商品によっては液体ワックスと同等、もしくはそれより簡単にメンテナンスが完了します。
このことをご存知ない方が多いため、メンテナンスは面倒と感じてしまうのでしょう。
メンテナンスを定期的に行っていれば、汚れやダメージを受けたコーティング層を修復できるので、コーティングは長持ちします。
ガラスコーティングをDIYで施工しようと、ネットショップやカー用品店で溶剤を購入して挑戦する人が近年増えてきました。
しかし、市販されているガラスコーティングには、ガラスコーティングとガラス系コーティングの2種類が売られており、一般に安価なガラスコーティングはガラス系コーティングです。
何が異なるのかというと、ガラス系コーティングは、ほとんどがシリコーン樹脂成分が主成分であり、無機物のガラスコーティングと根本的に成分が異なります。
ガラス系コーティングは有機化合物なので、本来のガラスコーティングの保護性能は見込めません。
そのため、効果が期待通りでなかったという人の多くは、ガラス系コーティングで施工した人がほとんどです。
このガラス系コーティングと、本当のガラスコーティングの見分け方は、ガラスコーティングは溶剤なので入れ物がガラス瓶であることが普通です。
しかし、ガラス系では樹脂の入れ物に入っていることがほとんどです。
ガラスコーティングとガラス系コーティングを比較した記事がありますので、ご参考になさってください。
料金の割に、期待通りに綺麗にならなかったという人も見られます。これは業者で施工した人、自分で施工した人にも見られます。
そもそもの考え方として「キレイ」という基準は、元のクルマの状態以上にはキレイになることはありません。
まず大前提に、これを理解しましょう。
艶が出るという触れこみを信じると、艶がすごくなると思う人も多いでしょう。しかし、ガラスコーティングは、塗装表面にガラスの被膜で覆う事ですから、塗装表面の艶以上に艶が出ることはありません。
例えば、スマートフォンにキズ防止の保護フィルムを貼ったことはありますでしょうか。
おそらくフィルムを貼るときに汚れや埃が付着していない状態まで綺麗にしてから貼り付けたと思います。
もし、汚れや埃を取り除かずに保護フィルムで閉じ込めた場合、見た目は綺麗になるのでしょうか。
間違いなく見た目は悪くなります。いくら保護フィルムを綺麗に貼れたとしても、元のスマホの画面が汚れていれば、保護フィルムを貼り付けた後と前では見た目(艶)はほとんど変わらないはずです。
ガラスコーティングは、保護フィルムのようなものです。キズが付きにくく汚れを守れますが、コーティングの下をそのまま透過させているだけで艶を増幅しません。
艶を出すためには、鏡面磨きと呼ばれる下地処理が必須となります。この下地処理には大きく分けて2種類あります。
1つは、塗装表面に付着した細かいキズの除去です。
このキズは塗装表面をくもらせて艶を無くしている原因なので、この細かいキズを取り除くことで艶のあるボディを手に入れられます。
もう1つは、ショーカーなどのように非常に艶のあるボディを作り出す方法です。
これは、塗装表面は、新車の状態でも細かいみかんの表皮のような凸凹があります。この凸凹を全てとりさる磨きを行うと、ショーカーのような非常に艶のあるボディを手に入れることができます。
このようにコーティングをする前の下地処理が艶を出すためには重要になります。
下地処理についてはこちらの記事に詳しく書いておりますので、ご確認ください。
ワックスのほうが使いやすいという人も中には見られます。
最近の液体ワックスなら、濡れたまま施工ができる便利な商品も多数あり、しかも汚れまで落とせるため重宝して使っている方も多いでしょう。
施工性に優れた液体ワックスですが、その反面効果はそう長続きしません。
特に安価な商品は洗車の度に施工する手間が発生するため長期的に考えると手間が多くなります。
一方、長続きするワックスの代表として固形ワックスがあります。艶も素晴らしく持続期間も1~2カ月とかなり優秀です。しかし、固形ワックスの問題点は施工です。
洗車して、水分を拭き取り、ワックスをかけて、そして拭き取る。これだけで4工程の作業が必要になっています。
クルマの大きさによっては、洗車してワックスがけが終了するまで2時間以上かかるなんてことも少なくありません。
固形ワックスはかなりの労力が必要なのです。もう少し具体的に施工について解説してみます。
ワックスがけのクルマは、昔からワックスの吹き残しがあると、そこに汚れが溜まり、逆にみすぼらしく見えます。特にエンブレム周りのワックスがけは、丁寧に拭き上げなければ見た目が悪くなってきます。
そしてワックスは、劣化したワックスの上にワックスを積み重ねている状況なので、汚れを閉じ込めているに過ぎません。
例えば、外壁や門柱などをDIYで塗装する場合、古い塗装や汚れは綺麗に落としてから塗装をします。もし、そのまま塗装すると汚れや古い塗装を閉じ込め、見映えも悪く剥がれてしまうでしょう。
これと同じように、ワックスの油分を落とさずに重ね塗りし続けることは、汚れを閉じ込めて一見、見た目を良くしているだけにすぎません。
その反面コーティングは、下地処理をキレイにして塗装表面の本来の光沢を出してからコーティングで閉じ込めます。そのため、いつまでも美しい塗膜を維持できるのです。
ガラスコーティングは施工に時間はかかりますが、一度完了すれば水洗いだけで汚れが落ち、しかも光沢も撥水性能も数年失われません(数ヶ月に1回のメンテナンスが必要)
内藤
例えば、ポリマーコーティングや最近噂のセラミックコーティングなどですけど、それらのコーテインングはどんな特徴があるのでしょうか。
社長
その辺を詳しく解説しよう。
ワックスの種類も昔に比べて進化していますが、その目的は過去も現在も水垢からボディを守りツヤを出すことです。
ワックスがけは、固形ワックス、半練ワックス、スプレーワックスの3タイプに分かれますが、全ての効果はツヤだしに重点を置いたものであることに変わりありません。
そのため、ワックスでクルマを小キズから守ることができません。
ポリマーコーティングとは高分子の有機化合物のことで、レジ袋もポリマーです。
一昔前は、コーティングといえばポリマーコーティングが主流で、ワックスがけの回数が少なくできることが大きな特徴でした。
現在は、ポリマーコーティングはコーティング専門店だけでなく、カー用品店のワックス売り場の同じ棚に売られるほどメジャーとなっており、一般ユーザーも手軽に使用できるコーティングになっています。
クルマに施工するポリマーは、フッ素やシリコンの高分子化合物をボディに塗り込みコーティングしますが、この方法は昔も今も変わりがありません。
ポリマーコーティングは、ワックスより効果が長続きするのに安価であり、しかも簡単に施工できるので、多くの一般ユーザーが使用しています。
しかし、メンテナンスを頻繁に行わなければならないことは昔から変わらないことや、被膜が柔らかいので、小キズから守ることはできません。
また有機化合物なので、有機汚れを寄せ付けやすいので、ツヤはあるけど汚れが付きやすいデメリットがあります。
ガラスコーティングは、他のコーティングに比べて持続性が高いことから、コーティングが長持ちすることで知られています。
しかし、DIYでは費用対効果が得られない話しを多く聞かれ、専門業者に依頼するスタイルが一般的になりました。
最近のガラスコーティングの中には、簡単にDIYで失敗せずに施工することが出きるうえ、長続きする商品が販売されています。
DIYで簡単にプロのようなガラスコーティングができる夢の商品は、多くのメーカーから出されていて、日本ライティングも「ゼウスクリア」という商品を販売しています。
今までのガラスコーティングは、イオンデポジットなどの無機物汚れの付着が避けて通れませんでしたが、このゼウスクリアはハイブリッドコーティングなので、有機物汚れと無機物汚れに強いコーテインングなので、いつまでもキレイな状態を保つことができる画期的なガラスコーティングです。
内藤
社長
しかも自分で施工出来て値段も専門店より安くできるからね。
内藤
社長
ガラスコーティングには、ガラス系コーティングとガラスコーティングの2種類があると説明してきましたが、本物と呼ばれる商品は、ガラスコーティングになります。
カー用品店やホームセンターなどで売られているガラスコーティングと書かれている商品の中で、価格が5,000円にも満たないような商品は、ほとんど効果は期待できません。
そこで、本物のガラスコーティングを選ぶことが重要です。ガラスコーティングの本物は、価格も1万円を超えることがほとんどです。
確かに価格が高ければよいというわけではありません。そこで、SNSなどの口コミを参考にするのもよいでしょう。
多くのガラスコーティング剤が販売されていますが、その中で最新のガラスコーティング剤は、画期的な性能を備えています。
ガラスコーティングは、無機物なので同じ無機物汚れと化学的に結合しやすい性質を持っており、これがイオンデポジットの付着などの原因で、最大のデメリットとされていました。
しかし、日本ライティングの発売するゼウスクリアは、有機物と無機物のハイブリッドコーティングなので無機物汚れを寄せ付けません。
これはガラスコーティングを施工したことがある人であれば、信じられないことかもしれないでしょう。
しかも、数か月に1度メンテナンス剤を使用すれば、コーティング効果が元通りに復活し、後は簡単な洗車だけで汚れの付着から愛車を守れます。
通常市販されているガラスコーティングを素人が施工すると、ムラが出てしまう事がほとんどですが、このゼウスクリアを使えば初めてでもムラの発生は起きにくいです。
今までにない手軽さでガラスコーティングの施工が完了し、しかも汚れを寄せ付けず洗車の手間も省けていつまでも美しい状態を保てるのがゼウスクリアです。
ゼウスクリアの秘密についてはこちらの記事で解説しています。
内藤
社長
それを払拭したのがゼウスクリアということだよ。今までのガラスコーティングで嫌な思いをした人にもぜひ使って欲しいアイテムだね。
内藤
Q:冬にフレッシュキーパーを施工してもらうつもりです。今までは年1でクリスタルキーパーを施工してもらっていました。基本的に年1回施工してもらっていますが、毎年冬に施工してもらっています。
雪がそこそこ降る地域に住んでいるのですが、雪のシーズンが終わってから施工する方がいいか、前に施工する方がいいかどちらでしょうか。
施工する車は雪の季節はほとんど運転せず、青空駐車です。雪や天気をみてバッテリーが上がらない程度に週〜2週に1回動かすくらいです。カーコーティングに詳しい方、教えてください。
冬は人や車にとっても過酷な条件下に置かれます。その主たるものが厳しい寒さと雪でしょう。
雪が降ると車に積もります。車を使用する際は、積もった雪を降ろす必要があり、手間であると同時にボディに傷が付かないように気を遣う必要があります。
さらに、雪道を安全に走行するためには、道路の凍結問題を解決する必要があり、各地方自治体などは、融雪剤を散布して安全に走行できるようにしています。
この雪下ろし作業と融雪剤がボディに影響を与えます。
雪下ろしによる塗膜に2次的な傷の発生、融雪剤などの汚れが塗膜に悪影響を及ぼす恐れがあるため、コーティングやワックスが有効です。
コーティングは融雪剤により傷んでしまうことはほとんど考えられません。
融雪剤の成分は、食塩と同じ塩化ナトリウムなので同じ塩と考えてよいですが、食塩は人が口にできるように不純物を除去した安全性が確保された塩です。
しかし融雪剤は、同じ塩でも不純物が含まれるので食用には危険です。
つまり、食塩なのでガラス被膜であるガラスコーティングに攻撃することはありません。
ただし、塩である塩化カルシウムや塩化ナトリウムなどの融雪剤は無機質です。ガラス被膜上で乾燥して白くなると、同じ無機質のガラスコーティングに固着して落ちにくくなる恐れもあります。
詳しくは下記記事をご確認ください。
Q:新車でロードスターを買いました。幌の撥水性ってどのくらい続きますか?また、幌もコーティングするとしたらどの様なものを選べば良いですか?
幌は新車のうちは、撥水していますが、次第に撥水しなくなります。これは新車で撥水加工しているわけでなく、表皮の繊維が立っているからです。それが次第に馴染んで寝てくるので撥水しなくなります。
しかし、幌は表皮と裏地の間にラバー層があるので、濡れて「ベター」としても雨漏りしませんから、撥水しなくても心配いりません。ただし、開閉を多くするなど、劣化が進むと割れが起きて雨漏りします。
では、幌を長持ちさせるにはどのような手入れが良いのかと言うと、一つは開閉を出来るだけさせない事です。
オープンカーなのに幌の開閉をさせないというのは、あまりにも理不尽ですが、幌の傷む原因は開閉による幌へのストレスの蓄積です。これにより、幌は傷んで最終的に穴があきます。
幌内の骨組みが幌を動かしているので避けようがありません。
あとは、汚れなどの付着により幌が劣化するので、コーティング施工をして幌を保護すると良いでしょう。
ただし幌は柔軟性が大切です。撥水剤や幌用ワックスなどがありますが、使いすぎると幌が逆に硬くなり、作動させたときに幌が割れることも少なくありませんから、コーティング選びは幌に使用できる商品を選ぶようにします。
幌のコーティングには、主に衣類の防水加工のフッ素コーティングを連想する方も多いでしょう。しかしその効果は持って3カ月程度です。そこで幌にも使用できるガラスコーティングがおすすめです。
詳しくは下記記事をご確認ください。
Q:新車を購入予定ですが、ガラスコーティングも何もしないで月1で洗車機に突っ込んでも良いのでしょうか?また、長く乗り潰したいのですが、コーティングしないで洗車機に入れると塗装が剥がれて錆びますか?
今後のメンテナンスを洗車機で定期的に洗うのかガラスコーティング施工するのか、迷っています。皆さんはどちらをされていますか。
新車購入後、月1回ペースで洗車機に入れても基本的には問題ありません。もちろん、ガラスコーティングをしなくても特に車の機能に問題が出るようなことは無いでしょう。
ただし、洗車機というのは、洗い残しも発生するほか、しつこい油汚れや水垢は落ちません。
また、洗車機は設置する業者にもよりますが、使用する水が水道水ではなく工業用水や井戸水を使用することも多く、洗車機を使用しすぎると白い水ジミと呼ばれるイオンデポジットが車全体に付着することもあります。
このほか、洗車機は昔に比べて傷は付きにくくなりましたが、洗う車が酷く汚れている場合は、事前に水をかけて汚れを落としておかないと、車に付着している汚れの微粒子によって傷を付ける恐れがあるでしょう。
このように、新車購入後に洗車機を使用してもよいですが、落ちない汚れが蓄積されるほか、傷も付く恐れがあることを理解しなければならないでしょう。
しかし洗車機を利用したい方は、洗車に時間を取られたくない方が殆どです。そこで、そのような方こそガラスコーティングをお勧めします。
ガラスコーティングは、防汚性に優れており、汚れの付着を遠ざけるほか、汚れが付着しても水洗いで簡単にキレイにできます。
もちろん、拭き上げ作業は必要ですが、ガラスコーティング未施工車に比べて拭き上げ作業は簡単であり、何よりも水弾き性能が素晴らしいので、拭き上げる水滴が少ないのも魅力です。
詳しくは下記記事をご確認ください。
新車購入した後のメンテナンスは、 月に一回洗車機で洗うのとガラスコーティング施工どちらがおすすめですか【コーティングQ&A】
軽自動車にガラスコーティングを検討していますが、相場はどのくらいでしょうか。また、コンパクトなのでDIYの方がおすすめですか。
軽自動車は、コンパクトボディなので大型ミニバンに比べれば楽に洗車が可能です。ということは、ガラスコーティングも普通車に比べると楽にできます。
とはいっても、最近の軽自動車も面積が大きな車もあります。特に背が高い軽自動車はルーフの洗車に苦労すると思います。
普段の洗車で手間と感じる部分はコーティングでも同じように手間になるので、自分でガラスコーティング施工を考えるなら、普段洗車がしやすいのかよく考えてからチャレンジしたほうが良いと言えます。
仮に、新車で購入して納車から間もない状態であれば、軽自動車へのガラスコーティングはかなり楽にできるはずです。
新車ではほとんど汚れはなく、鉄粉も使用車に比べれば少ないことが殆どです。
そのため、洗車道具も最低限用意すれば事足りるほか、汚れ取りにそれほど苦労することはないのでコーティング剤を購入すればすぐに施工ができます
詳しくは下記記事をご確認ください。
ガラスコーティングの目的は塗装を守ることと、ツヤを長持ちさせ汚れを寄せ付けずに手入れが簡単になることです。
しかし、今までのガラスコーティング剤は、プロが施工すれば綺麗にできますが、一般には難しい商品がほとんどでした。
ゼウスクリアをつかえば、一般の人も使いやすく手軽に施工ができるほか、ガラスコーティングのウイークポイントであった雨ジミなどの付着を完璧ではありませんが、ある程度抑えることができます。
ガラスコーティングの必要はないと感じていた人も、一度ゼウスクリアでガラスコーティングの素晴らしさを体感すると、今までのガラスコーティングのイメージがガラリと変わることでしょう。